• 商品画像1
  • 商品画像2
  • 商品画像3
  • 商品画像4
  • 商品画像1
  • 商品画像2
  • 商品画像3
  • 商品画像4
未装

若山牧水

未装短冊「より来り うすれて消ゆる 水無月の 雲たえまなし 富士の山辺に」

素材・寸法
紙本 金砂子散らし 6×36
値段
御売約済み

この商品について問い合わせる

メールフォームからお問い合わせ お電話からお問い合わせ

FAXからのお問い合わせはこちら 075-755-5462

一覧に戻る

作者略歴

没年:昭和3.9.17(1928) 生年:明治18.8.24(1885) 明治ー昭和時代前期の歌人。宮崎県生まれ。本名繁。早稲田大学卒。尾上柴舟に師事。祖父健海は蘭医,父立蔵 も医者。延岡中学在学中から作歌活動を開始。明治37(1904)年,早大予科入学直後に尾上柴舟門下となり,前田夕暮,正富汪洋らと車前草社を結び主に雑誌『新声』に作品を発表した。英文科進学後,自然主義の影響下にしきりに短編小説を書いた。41年早大卒業の年に歌集『海の声』を自費出版する。一時新聞記者をしたが,43年刊行の第3歌集『別離』で一躍歌壇の寵児となり,「牧水,夕暮時代」を築いた。同年,雑誌『創作』を創刊主宰。その後,恋愛問題や貧窮のため,しばしば漂泊の旅に出た。45年太田喜志子と結婚。大正9(1920)年には静岡県沼津に移住。旅と酒を愛する歌人として親しまれ,「幾山河越えさり行かば寂しさのはてなむ国ぞ今日も旅ゆく」などの歌が広く国民に愛唱される。主な歌集は『路上』『みなかみ』『くろ土』『山桜の歌』。紀行文,随筆にも優れたものがある。昭和3年(1928)没、44歳。

一覧に戻る